- エネキーに紐づけするクレカはTカード、楽天カード、dカード色々あるけど、どれが良いんだろう…
- 1番お得な方法で使いたい!
全国にENEOSのガソリンスタンドが、国内第1位になりEneKey(エネキー)を使用する人が多くなりました
しかし、せっかくエネキーを使ってるのにお得じゃないクレジットカードを紐づけしているので、損をしている勿体ないケースが非常に多いです

エネキーが出た初日から使ってるエネキープロです!
☑ 本記事の内容
- エネキーに紐づけるならエネオスカードが1番お得
- 色々なクレジットカードと比較、エネオスカードの特徴
この記事を読めば、エネオスカードが1番お得だということがわかり、エネキーにエネオスカードを紐づけたくなりワクワクします

エネオスカードが1番安くお得になるからね!
2019年7月1日からEneKey(エネキー)がスタートしました!
ファンにはたまらないガンダムのシャアとかアムロが広告塔になっています!
めっちゃ便利なので即エネキーを作りました!
エネキーって何?なくしたり勝手に使われたらどうなるの?と疑問の方へエネキーの事や実際に使った感想をまとめ↓
EneKey(エネキー)とは?メリットや実際に使ってみた感想!1番の特徴は早い!
エネキーはクレジットカードなら何でも紐づけ出来るし、Tポイントや楽天ポイントが貯めることができるめっちゃ便利なキーです
エネキーを使うなら1番お得なカードはENEOSカード
エネキーに紐づけるカードとして、1番お得なのはENEOSカードです!
- エネキーはガソリンや灯油をスピーディーに入れるためのキー
- Tポイントや楽天に紐づけた方が得?
- Tポイントカードとエネオスカードの実際のガソリン代比較
- S、P、Cと3種類あるが普通の使い方ならSが1番使いやすい
- 1度でも使えば年会費無料
エネオスカードが1番お得な理由
なぜエネオスカードが1番お得かというと単純に、どのクレジットカードよりも、ガソリン代が1番安くなるからです!
エネキーは色々なクレジットカードが紐づけできますが、1番安くガソリンを給油するなら、エネオスカード1択です
EneKey(エネキー)はスピーディーにガソリンを入れる為の物
エネキーの目的が、エネオスでスピーディにガソリンを詰めることなので、エネオスが発行してるカードを使えば1番得という話です
Tポイントが貯まるカードに紐づけた方がお得じゃないの?
エネキーはTポイントが貯まるカードも登録出来るよとアピールしてるんですが、Tポイントがたまったとしてもガソリン代がそうとう高くなってしまいます
エネオスカードを持ってなくてTポイントを貯めたいという人ならいいけど、エネオスカードを作ったほうが遥かに安くなり経済的にもお得に節約できます
dカードや楽天カードでも同じで、エネオスカードを使った方が1番お得です
エネオスカードとTカードのガソリン代比較
現金で払った場合はレギュラー価格は151円で、Tカードとでさえ5円も差があるので問題外です!
- エネオスカードS会員価格141円
- Tカード146円
- エネオスカードとTカードの価格差5円
1年間に使うガソリン量を、500リットルで1リッターあたりを150円で計算してみると
- エネオスカード72,500円
- Tポイントカード74,625円(Tポイントを含めた価格)
1年間500リットルのガソリン代で計算した場合エネオスカードを使った方が1年間で2,125円得することができます
- 10年間で21,250円得
- 50年間で106,250円得
ちなみに現金だと77,500円でエネオスカードと1年間で5000円もガソリン代に差がつくので問題外です
10年間で5万円も損してしまいます
家族全員で使ったりもっとガソリンを使う人で、長い目で見たらエネオスカードを使った方が、100万円以上節約することも可能です!
追記 Tポイントカードを使うとポイント2倍や3倍の日があったりガソリンスタンドによっては5倍の日もあったりするとのこと!
仮に毎日Tポイント5倍だとして、1年間でTポイントは1,875ポイント貯まります
エネオスカードは2500円引きになるので、毎日5倍だったとしてもエネオスカードの方がお得です
- 1年間で500リットルガソリンを詰めたら、エネオスカードなら、2,125円安くなる
- ガソリンが高くなればなるほど差が出る
- Tポイントが毎日5倍貯まるイベントだったとしてもエネオスカードの方がお得
- 現金は高すぎて問題外
3種類エネオスカードがあるが1番オススメなのはエネオスカードS
オススメはエネオスカードSです
理由が1回でも使えば年会費は無料で、2円引きで楽だからです
エネオスカードはS、P、Cと3種類あるんですが、
- Pはポイントが貯まる
- Cはガソリン代が7円引き
恩恵は凄いけど、かなりの量のガソリンを詰めないと7円引きになりません
ポイント交換はサイトにアクセスして、景品と交換しなければいけません
エネオスカードSならガソリン代がいつでも2円引きです
また2年目以降にかかる年会費1250円(税別)を、1度でも使えば無料になります
PとCはガソリン代をしっかり計算してある程度利用すれば、Sよりお得になるけど、そこまでガソリンも使わないし、何も考えなくて楽だからSをオススメします!
※ENEOSサービスステーションまたは、一般加盟店で年1回以上のカード (QUICPay・ETC含む)のご利用で次年度の年会費は無料
国内ガソリンスタンド店数ナンバー1
- ESSO、Mobil、ゼネラルがENEOSに経営統合
- 全国のガソリンスタンド店舗数の割合は45.1%
- 半分近くがENEOS
今後も店舗数は増えていくと思います
今後エネキーとエネオスカードは必須アイテム!
たまにすごい安いガソリンスタンドがあるんですけど
- 灯油でガソリンが薄められてる
- エンジンがおかしくなる
- 燃費が1割近く落ちて逆に高くつく
灯油でガソリンを5パーセント薄めて良いという法律があるので、それを逆手に取り、酷いガソリンスタンドが存在します
灯油割合が多いガソリンだと、燃費も悪くエンジンが壊れやすいので、安心安全なエネオス1択になりました!
イベント等でエネオスの方が安い時もあるし
JAFと遜色ないサービスを受けられるENEOSロードサービスがある
エネオスカードを持ってる人も意外と知らない人が多いんですが、エネオスカードにはJAFと遜色ないサービスを受けられるENEOSロードサービスが付いています!
- 365日、24時間受付の安心対応
- 全国約9,500ヶ所(2017年7月末時点)の出動拠点とネットワーク
- 電話1本30分~1時間で駆けつけ
- レッカー車による移動が10kmまで無料の0円
- 路上における修理が30分無料
JAFだと入会費が2,000円で年会費が4,000円もします
エネオスカードだとこれらが0円なのでこれだけで入る価値あり!

ロードサービス目的に、運転の保険代わりにカードを発行しちゃうレベル
まとめ
ENEOSカードでガソリン代を節約したり、1番最安でお得にエネキーを使って、浮いたお金を趣味に使ったり旅行に行ったり自由に楽しいことに使いましょう!
ロードサービスも入ってるのでトラブル時も安心です

1番安く詰めるならエネオスカード1択!あなたもエネキーにエネオスカードを紐づけよう!
コメント